大学生 × 災害可能性 は無限大だ!

だからこそ出来ること。 大学生だからこそ感じること。 あなただからこそ考えること。 私たちだからこそ学べること。 一緒に活動しませんか?

私たちの取り組み

View all posts »
2025年度OSNメンバー募集

2025年度OSNメンバー募集

OSN大学生部会のメンバーとして活躍してみませんか?ボランティアバスの運営や被災地支援活動など様々なことに挑戦できます!!

3
UNIVERSITY
12
MEMBERS
5
PROJECTS

関係 & 協力団体

私たちは、おおさか災害支援ネットワークの一員として、大阪の様々な団体と協力しながら活動しています。

大阪府生活協同組合連合会
社会福祉法人大阪市社会福祉協議会
社会福祉法人大阪ボランティア協会
社会福祉法人堺市社会福祉協議会
公益財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団
日本赤十字社大阪府支部
日本防災士会大阪府支部
特定非営利活動法人ゆめ風基金
大阪公立大学ボランティアステーション

FAQs

よくある質問

私たちの活動について、よくある質問をまとめました。その他の質問があれば、お気軽にお問い合わせください。

ボランティア初心者でも大丈夫?

ボランティア初心者の方でも大丈夫です。私たちの活動は、ボランティア初心者の方でも参加できる内容になっています。事前に説明会を行い、活動内容や注意事項を説明しますので、安心してご参加ください。

誰が参加できる?

私たちの運営メンバーは、学生を中心に構成されています。大学生・大学院生・専門学生・高校生など、年齢や学年に関係なく参加できます。また、募集中のイベントに関しては募集要項をご確認ください。参加資格はイベントによって異なりますので、詳しくは各イベントの募集要項をご確認ください。

被災地での活動はどのような内容?

私たちは、被災地に寄り添った支援を行っています。令和6年能登半島地震の被災地では、家屋の片付けや清掃、伝統行事の復興支援など、地域の方々と協力しながら活動しています。最新の活動内容は、私たちのSNSやブログでお知らせしていますので、ぜひご覧ください。

被災地は学生を受け入れてくれるの?

被災地は学生を必要としています。知識や経験がない学生でも、被災地の方々と交流し、支援を行うことで、地域の復興に貢献できます。是非、参加し被災地に元気を届けてください。

活動資金は?

クラウドファンディングなどを通した寄付や、各種助成金を活用しています。また、参加者からの参加費をいただくこともあります。活動資金は、被災地への支援や運営費用に充てています。寄付をいただける方は、ページ上部の「寄付する」ボタンからご支援をお願いいたします。

普段の活動はどこで?

イベントに向けた準備や、報告会などの普段の活動は、主に大阪府内の大学で行っています。定期的にミーティングを行い、情報共有や意見交換をしています。また、オンラインでの活動も行っていますので、遠方の方でも参加できます。