2025年度OSNメンバー募集
OSN大学生部会のメンバーとして活躍してみませんか?ボランティアバスの運営や被災地支援活動など様々なことに挑戦できます!!
join
私たちの募集するイベントについてまとめました。
私たちは様々な媒体で募集を行っています。以下のリンクからも申し込むことができます。現在募集中のイベントから選び、申し込んでください。申し込み後、詳細な情報をメールでお送りします。
申し込みページ
ボランティア初心者の方でも大丈夫です。私たちの活動は、ボランティア初心者の方でも参加できる内容になっています。事前に説明会を行い、活動内容や注意事項を説明しますので、安心してご参加ください。
募集中のイベントに関しては募集要項をご確認ください。参加資格はイベントによって異なりますので、詳しくは各イベントの募集要項をご確認ください。
私たちは、被災地に寄り添った支援を行っています。令和6年能登半島地震の被災地では、家屋の片付けや清掃、伝統行事の復興支援など、地域の方々と協力しながら活動しています。最新の活動内容は、私たちのSNSやブログでお知らせしていますので、ぜひご覧ください。
活動Blog
被災地は学生を必要としています。知識や経験がない学生でも、被災地の方々と交流し、支援を行うことで、地域の復興に貢献できます。是非、参加し被災地に元気を届けてください。
活動参加者にはボランティア保険に加入していただきます。万が一、怪我をした場合でも、保険が適用されますので安心してください。保険の手続きなどは私たちが行いますので、特に心配はいりません。
operation
私たちのイベント運営についてまとめました。
関西の様々な大学から学生が集まっています。災害を自分のこととして捉え、行動することが大切だと考えています。私たちの活動に興味がある方は、ぜひご参加ください。
出来ます。私たちの運営メンバーは、学生を中心に構成されており、大学生・大学院生・専門学生・高校生など、年齢や学年に関係なく参加できます。
イベントの企画や運営を行っています。ボランティアバスなどのイベント実施に向けて、運営資金の調達や参加者集めの広報、現地の方々との調整などを行っています。
イベントに向けた準備や、報告会などの普段の活動は、主に大阪府内の大学で行っています。I-Siteなんばで定期的にミーティングを行い、情報共有や意見交換をしています。また、オンラインでの活動も行っていますので、遠方の方でも参加できます。
I-Siteなんば
Googleフォームから申し込むことができます。私たちの活動に興味がある方は、ぜひご参加ください。
Googleフォーム
現在は月に2回程度のミーティングを行っています。少しでも多くの方に興味を持っていただけるよう、参加必須のイベントは設けておりません。
other
様々な質問をまとめました。その他の質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
現在のOSN大学生部会が発足したのは2024年です。令和六年能登半島地震の復興支援活動を通して知り合った大学生が集まり始まりました。
発足以前の復興支援
大阪が被災した際に、多様な機関が広域的かつ効果的に連携して被災者支援を円滑に行うために、平時から学びと情報交換を重ねて「顔の見える関係づくり」を目指す団体です。
OSN公式サイト
おおさか災害ネットワーク(OSN)にある専門部会の一つであり、大学生部会」は、OSNの活動を支えるために、大学生が主体となって活動しています。関西の様々な大学から集まったメンバーが、大学生と災害をテーマに様々なイベントやプロジェクトを企画・運営しています。
活動詳細
クラウドファンディングなどを通した寄付や、各種助成金を活用しています。また、参加者からの参加費をいただくこともあります。活動資金は、被災地への支援や運営費用に充てています。寄付をいただける方は、ページ上部の「寄付する」ボタンからご支援をお願いいたします。
OSN大学生部会のメンバーとして活躍してみませんか?ボランティアバスの運営や被災地支援活動など様々なことに挑戦できます!!
3/21〜23にかけて能登半島ボランティアバスを実施します。今回は黒島・深見のビーチクリーンに参加します。震災・水害であふれた海岸のゴミを片付けましょう!